事務局日記 オフィシャルブログ
2018年11月06日 イベント情報 第4回台湾マラソンで奈良マラソン選手団が3連覇
10月21日に台湾・新竹県で第4回台湾マラソンが開催されました。
そして奈良マラソン選手団がなんと3連覇を果たしました
選手団の派遣は台湾マラソン交流事業の一環で、今年が3回目です。
台湾マラソンは、ランニングを通じて健康意識の普及や地域活性化を目指そうと、開催地を限定せず、全土を巡回するという珍しい大会です 。
一昨年は桃園市、昨年は苗栗県で開催されました。昨年大会では奈良マラソン選手団が男子がワンツーフィニッシュ、女子が優勝を果たしました 。
新竹県は台湾北西部に位置しており、海が近く風が強い地域です。また、科学工業園区でたくさんの企業が立ち並ぶ近代的な面もある都市です。
マラソン、ハーフマラソン等4種目が開催されました。天気は快晴でしたが、陽が昇るにつれて日本の真夏のような暑さになり、選手の皆さんはかなり負担を感じたと思いますが、皆さん無事に楽しくレースができたようです。台湾文化を感じさせる沿道応援や、お菓子や飲み物の提供、アイス風呂など独特のランナーサービスがありました
。
マラソン種目は昨年同様、奈良マラソン選手団が優位にレースを進めました。
男子は、奈良マラソン2017男子優勝の原選手が2時間38分1秒で優勝を果たしました。女子は、奈良マラソン2017女子優勝の武津選手が3時間3分1秒で優勝、奈良県女子1位だった辻井選手が3時間15分45秒で2位、と女子はワンツーフィニッシュでした 。
メイン会場では奈良マラソンブースを開設し、奈良マラソンや奈良観光のパンフレットなどを来場者に配布しました。台湾の皆さんは、興味深くレース風景等の写真を眺めており、中には奈良マラソンに参加したと言ってくださった方もいらっしゃいました。こうやって奈良マラソンを知っていってもらえるのは嬉しいことですね 。
滞在期間中は、台湾マラソン管理協会や新竹県政府の皆さんとも交流を深めました。大会の様子は台湾マラソン公式フェイスブックからもご覧いただけます。
来月に迫った奈良マラソン2018でも、上位選手等を来年の台湾マラソンに派遣する予定です。なお、奈良マラソン2018の海外からのエントリーは台湾から参加者が最も多くなっています。
台湾マラソンの皆さんも参加されます。レースを通じて、よりよい国際交流につなげることができれば良いと思います。
2018年10月30日 イベント情報 第5回 ランニングクリニックを開催しました!
第5回目のランニングクリニックを開催しました。
前回までは平城宮跡歴史公園で開催していましたが、今月・来月はペース走を行うため、競技場での開催です 。
今回も開講前に、奈良マラソンチーフドクターの笠次先生の胸骨圧迫講習を行い、ランナー同士も助け合える「安心・安全な大会」を目指して多くの方が参加いただきました
。
久しぶりに競技場での実技です。肌寒くなってきました・・・
最初はみんなで8分/㎞でウォーミングアップ
その後はクラス別に分かれて色々なペースで走り、心拍数を測ります 。
無理なペースで走っていないかなど確認し合って自分に合ったペースを探しました。
次回はいよいよ最終回です!!
奈良マラソンのコース戦略などのお話もありますので、是非ご参加を!
2018年10月22日 イベント情報 奈良市役所で奈良マラソン巡回展を開催しています
奈良市役所(連絡通路)で奈良マラソン巡回展を開催しています。(10月26日まで)
いよいよ大会も近づいてきました。
昨年の大会の様子、ボランティアの皆さんの活動などを展示しています。
ご来庁の際は是非ご覧ください。
2018年10月01日 イベント情報 第4回 ランニングクリニックを開催しました!
台風24号が沖縄に近づいているという事で、あいにくの雨予想の中、第4回 奈良マラソンランニングクリニックを開催しました
。
今回のテーマは「長く走ろうⅡ」という事で、LSDを中心に行いました。
講師は先月に続き、ランニング学会上級指導者の前田先生です 。
座学は短めに、早速実技に
座学を行っているときに、雨が降り出してしまいましたが、実技開始時には止んでくれました 。
前回は給水の仕方なども練習しましたが、今月は給食も取り入れました。
今年も明治さんからザバスピットインエネルギージェルをご提供いただきました 。
味もピーチ味、ウメ味、栄養ドリンク味があり、お好みで選べます。
一度に食べれなくてもキャップが付いてるので、非常に便利です 。
奈良マラソンは12月の大会なので、非常に寒い場合もあり、事前に一度キャップをあけておくと手がかじかんでいても開けやすいですよ 。
つい一ケ月前は実技終了時もまだまだ明るかったのですが、この一ケ月で一気に日が暮れるのが早くなってきました 。
実技終了時には朱雀門もライトアップされ、幻想的な会場でのRUNとなりました。
次回、第5回ランニングクリニックも募集中です
天理の坂を攻略する「ランニングクリニックin天理」の募集も開始しました。
大会まで2か月余り、最後の調整に是非ご参加ください。
2018年08月20日 イベント情報 第3回 ランニングクリニックを開催しました!
第3回奈良マラソン ランニングクリニックを開催しました。
今回は大会にVAAMを提供いただいている株式会社明治さんより、「明治栄養セミナー ~大会に向けた走れるカラダづくり~」をテーマに、普段からバランスのとれた食事の重要性や正しい水分補給の仕方などをお話しいただきました。
今回参加できなかった方も明治さんのHPで、レースまでの期間に応じた、目標、悩みや課題を選択して練習方法や食事法のアドバイスしてもらえる「明治 フルマラソン診断」の他、「マラソン完走講座」、「夏トレの悩み疑問を、金哲彦さんが解決します」「教えて金さん! ランナー相談室」など、暑くてなかなかトレーニングが進まない方、夏場のトレーニングの仕方や食事についてなど色々な情報が紹介されているので是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
その後は、奈良マラソン2012総合3位に入賞され、ランニング学会上級指導者の前田先生に指導いただき、座学と実技を行いました。
次回は9月29日(土)にテーマは「長く走ろうⅡ」を開催します。
今まで参加されていない方も是非ご参加ください!
またランニングクリニックの会場の平城宮跡歴史公園では「平城宮あかりの夕べ」が開催されています。
昼間はまだまだ暑いですが、日が暮れると涼しい風が吹いていました。
ライトアップされた歴史公園でゆっくり夕涼みされるのも気持ちいいです。